【BF5】バトルフィールド5操作方法を初心者向けに解説
【BF5】バトルフィールド5の操作方法とコモローズ(チャット)機能について初心者の方に向け解説します。基本的にBF5のようなFPSの銃を構える・銃を撃つ・走るなどの操作方法は変わりません。ただBF5の場合には、ガジェット機能(兵科毎にことなる)があり、他のFPSと違って十字キーなどのボタンも含めて全て使用します。最初に私もBF5のボタン設定が分からずに四苦八苦していました。
ではBF5が初めてといった初心者の方に向けて操作設定を解説していきます。ちなみにPS4版の操作説明になります。
BF5操作設定一覧
ボタン設定を一覧にしました。ちなみに兵士のボタン操作はタイプ2をおすすめしますので、以下の一覧は『タイプ2』で記載しています。デフォルトとタイプ2の違いは近接攻撃アクションと伏せる・ダッシュのボタンが逆になるだけです。初心者の方には最初は覚えることがたくさんありますが、体で覚えていきましょう。
アクション | ボタン |
撃つ | R2 |
ズーム(エイム) | L2 |
タグ付け | R1 |
コモローズ(チャット) | R1長押し |
手榴弾を投げる | L1 |
しゃがむ | R3 |
伏せる | R3長押し |
ダッシュ/スコープを安定させる | L3 |
リロード | □ |
アクション(乗る・降りる) | □ |
武器持ち替え/射撃モード変更 | △ |
格闘・銃剣突撃 | 〇 |
ジャンプ・壁乗り越え | X |
ガジェット1 | ←十字キー左 |
ガジェット2 | →十字キー右 |
ツールボックス | ↓十字キー下 |
回復 | ↑十字キー上 |
フルマップ | タッチパッド |
メニュー | OPTION |
スコアボード | OPTION長押し |
タグ付け
マップ上に黄色の付箋みたいなものを表示させタグ付けすることができます。R1を押して、任意の場所にタグ付けをすることができます。分隊などを組んでいて、あそこに行こう!では無くて、タグ付けした場所に分隊を導いたり敵の場所を知らせるといった事にも使用できます。今回は敵をスポット(敵を見つけたら位置を知らせ、マーキングすること)を誰でも自由にできなくなったので、敵の大よその位置をタグ付けするのも良いでしょう。
コモローズ(チャット)
コモローズとはゲーム内で簡単にできるチャットの事を指します。R1長押しで様々なチャットメニューが出てきますので、R3で簡易チャット内容を選択します。コモローズ(チャット)のやり方は下記の記事をご覧ください。
【BF5】バトルフィールド5コモローズ(簡易チャット機能)の使い方を解説
ガジェット1の使い方
十字キーの←(左)を押して使用します。またガジェットは、各兵科ごとに変わります。
突撃兵:相手の兵器を破壊
衛生兵:味方を回復する
援護兵:味方に弾薬を補充する
斥候兵:相手をスポットする
ガジェット2の使い方
十字キーの→(右)を押して使用します。ガジェット2もガジェット1同様に各兵科ごとで変わります。
以下のガジェットを使用できます。
突撃兵:吸着ダイナマイト、グレネードライフル、対戦車地雷
衛生兵:発煙グレネード、対人地雷
援護兵:対戦車地雷、対戦車擲弾ピストル、対人地雷
斥候兵:出撃ビーコンの設置、デコイの設置
ツールボックスの使い方
ツールボクスは各兵科共通で使用することができます。十字キーの↓(下)を押すと図のようにマップ内のいろんなところで図のように、金づちマークが表示されます。そこでR2トリガー押しっぱなしにすると、土嚢などいろんなオブジェクトを設置することができます。相手の侵入経路を塞いだり、戦車の侵入を遅らせることができます。エリアを制圧したら、いろんなオブジェクトを設置してエリアを守ることができまた設置ポイントも入ります。
回復の仕方
体力の回復を行うには十字キーの↑(上)を押します。BF5では、ダメージを受けた場合基本的には自分で回復するか衛生兵が回復しないと、体力は回復しません。赤枠に回復袋『1』となっています。回復袋の持てる最大も『1』です。体力の最大値は『100』で体力が100を切ったら必ず回復しておきましょう。回復袋はマップにある回復ボックスか、衛生兵からもらい回復することができます。
マップを見ると十字の救急ボックスマークがありますので、そこまでいくか味方の衛生兵から貰いましょう。
全体マップの見方
PSコントローラーのタッチパッドを押しましょう。上の図のように全体像が表示されます。再度小さくしたい場合には、もう一度タッチパッドを押せば左下に小さく表示されるようになります。
試合途中で兵科や武器を変更する方法
試合途中で武器や変更を行うこともできます。相手に倒された後に出撃ボタンを押すと上のような出撃画面になります。兵科を変更するなら、L1かR1を押して選択します。上の画面では、突撃兵(△っぽいアイコン)となっています。衛生兵なら十字のアイコン、援護兵なら弾丸アイコン、斥候兵ならスコープマークを選択すれば試合途中で兵科を変更できます。自分が所属する分隊の兵科の種類や、戦況に応じて変更しましょう。
また武器を変更する場合には、△ボタンを押して変更可能です。またスコープの変更なども武器選択の中で途中変更可能です。ただし試合途中で武器レベルが上がったからといって、専門技能を覚えることはできないので専門技能を覚えさせるのは試合が終了した後になります。こちらも戦況に応じてスコープや武器の変更を行い、有利になるようにこまめに変更しましょう。
分隊行動について
BF5では野良プレイするには限界があります。選択した兵科にもよりますが場合によっては、回復できない・弾が足りなくなった・敵の場所が分からない・リスポーン位置の選択肢が少ない。そんな悩みに直面します。
下記の記事で分隊について解説していますので、操作方法と合わせて読みBF5ライフを楽しんでください。
【BF5】分隊とは?分隊長がやるべきことや分隊でできることを解説
■関連記事
【BF5】『バトルフィールド5』マルチプレイヤーゲームモード全6種とマップ全8種を紹介
【BF5】『バトルフィールド5』突撃兵の武器一覧・専門技能・ガジェットまとめ
【BF5】『バトルフィールド5』衛生兵の武器一覧・専門技能・ガジェットまとめ
【BF5】『バトルフィールド5』援護兵の武器一覧・専門技能・ガジェットまとめ