【Switch】みまもり設定を解除する方法は?バレずに解除する裏ワザはある?

Nintendo Switchは、子どもから大人まで楽しめる人気の家庭用ゲーム機です。
プレイ時間や遊べるソフトを制限できる「みまもり設定」を利用しているご家庭も多く、子供からからすると「もう少し遊びたいのに…」「このゲームができない!」と、もどかしく感じてしまう場面もあるかもしれません。
この記事では、Switchのみまもり設定を解除する公式な方法から、インターネット上で囁かれている「バレずに解除する裏ワザ」は本当にあるのか、そしてそれに伴うリスクについて、詳しく解説していきます。
バレずにみまもり設定を解除する裏ワザ」はない
2025年7月現在、保護者にバレることなく、安全にみまもり設定を解除できる「裏ワザ」は存在しません。
インターネット上にはさまざまな情報が出回っていますが、その多くはSwitch本体の故障や大切なセーブデータの消失、最悪の場合、保護者との信頼関係を損なうといった、非常に大きなリスクを伴うものもあります。
この記事では、そうした危険な方法ではなく、任天堂が公式に認めている安全で確実な方法をご紹介します。安心してゲームを楽しむためにも、正しい知識を身につけましょう。
みまもり設定を解除する方法(暗証番号がわかる場合)
Switchのみまもり設定を解除する最も簡単な方法は、設定時に決めた「暗証番号」を使うことです。暗証番号がわかる場合は、保護者のスマートフォンにインストールされている専用アプリ、またはNintendo Switch本体から直接、設定を解除することができます。どちらの方法も手順はとてもシンプルです。
もし、保護者の方の協力が得られるのであれば、この方法が最もスムーズで問題なく解除できるでしょう。
保護者のスマホアプリから解除する方法
保護者のスマートフォンに「Nintendo みまもり Switch」というアプリがインストールされている場合、そのアプリからみまもり設定の連携を解除することができます。手順は以下の通りです。
- 保護者のスマートフォンで「Nintendo みまもり Switch」アプリを起動します。
- 設定を解除したいNintendo Switch本体を選びます。
- 画面の右上にある「設定」アイコンをタップし、「みまもり設定の解除」を選択します。
- 画面に表示される案内に従って操作を進めると、Switch本体との連携が解除されます。
Nintendo Switch本体から解除する方法
スマートフォンが手元にない場合でも、Switch本体と暗証番号があれば設定を解除できます。手順は以下の通りです。
- SwitchのHOMEメニューから「設定」(歯車のアイコン)を選びます。
- 左側のメニューから「みまもり設定」→「アプリとの連携を解除」と進みます。
- 暗証番号を入力する画面が表示されるので、設定した4桁の暗証番号を入力します。
- 「みまもり設定を解除」を選択し、画面の案内に従えば解除完了です。
暗証番号を忘れた場合は「マスターキー」で再設定
「暗証番号がわからなくなってしまった」という場合は、心配ですよね。
任天堂は、このような時のために公式な救済措置を用意しています。それが「マスターキー」を発行して、暗証番号をリセットする方法です。
この手続きには保護者の協力が必要になりますが、安全に暗証番号を再設定することができます。手順は少し複雑に見えますが、一つひとつ順番に進めていきましょう。
【ステップ1】Switch本体で「お問い合わせ番号」を表示させる
まず、暗証番号をリセットするために必要な「お問い合わせ番号」をSwitch本体の画面に表示させます。
- HOMEメニューの「設定」→「みまもり設定」→「設定の変更」と進みます。
- 暗証番号の入力画面で、「+ボタン(ヘルプ)」を押します。
- 画面の案内に従い、「お問い合わせ番号(確認コード)」と、「シリアルナンバー」を表示
- この画面は開いたままにしておく
【ステップ2】保護者のニンテンドーアカウントでマスターキーを発行
次に、保護者のスマートフォンやパソコンを使って、マスターキーを発行します。この手続きには、保護者のニンテンドーアカウントでのログインが必須となります。
- 任天堂公式サイトの「みまもり設定 暗証番号の再設定」ページにアクセスします。
- 保護者のニンテンドーアカウントでログインします。
- 先ほどSwitch本体に表示させた「お問い合わせ番号」と「シリアルナンバー」を入力する画面が表示されるので、正確に入力します。
- 入力内容が正しければ、画面に「マスターキー」が表示されます。
【ステップ3】Switch本体でマスターキーを入力
最後に、発行されたマスターキーをSwitch本体に入力します。
- ステップ1で開いたままにしていたSwitch本体の画面に戻ります。
- 「マスターキーを入力」という項目を選択します。
- 先ほど発行されたマスターキーを正しく入力します。
- 認証が成功すると、暗証番号を新しく再設定できます。その後、みまもり設定を解除することが可能になります。
インターネット上の「裏ワザ」に潜むリスク
YouTubeやSNSなどでは、「タイムゾーンの変更」や「本体の初期化」といった方法が、みまもり設定を回避する「裏ワザ」として紹介されていることがあります。
しかし、これらの方法は一時的に制限を回避できたとしても、それ以上に大きなリスクやデメリットを伴います。具体的な内容について、以下の表を確認してみてください。
「裏ワザ」とされる方法(例) | 内容 | 伴うリスクやデメリット |
タイムゾーンの変更 | Switch本体の日時設定をずらしてプレイ時間を誤魔化す方法 | ・プレイ記録に不自然なログが残る(保護者のアプリからも確認できる) ・根本的な解除にはならず、すぐにバレてしまう可能性が高い |
本体の初期化 | Switchを工場出荷時の状態に戻し、みまもり設定を消去する方法 | ・すべてのセーブデータ、ダウンロードソフト、ユーザー情報が完全に消える恐れがある ・ これまでのプレイ記録や思い出をすべて失うことになる可能性がある |
非公式ツール・本体改造 | 特殊なソフトウェアや機器を使い、システムを不正に書き換える方法 | ・最も危険な行為 ・任天堂の保証対象外になる ・本体が故障する恐れがある ・オンラインに接続できなくなる「アカウント停止」処分を受ける可能性がある |
これらの方法は、失うものがあまりにも大きすぎます。大切なSwitchやセーブデータを守るためにも、絶対に手を出さないでください。
まとめ
Switchのみまもり設定をバレずに解除する安全な裏ワザについて調査しましたが、実際はそのような方法はありませんでした。
解除は暗証番号、または保護者の協力でマスターキーを発行する正規の方法で行いましょう。
また、ネット上の危険な情報には手を出さず、なぜ設定を変えたいのかを正直に伝えて、保護者と話し合うことが最も確実な解決策だと思いますよ!