【BF5】タイド・オブ・ウォー『序曲』チャプター1第4週目『雪嵐』最速攻略法と報酬の新武器を紹介

BF5(バトルフィールド5)タイド・オブ・ウォー『序曲』チャプター1の第4週目の最速攻略法とクリア報酬の新武器について紹介していきます。チャプター1はこれで終了となります。
第4週目12月27日~1月6日チャプター一覧・攻略
全チャプターは以下のとおりです。
チャプター名 | 内容 | リワード(報酬) |
大いなる作戦(中段1) | グランド・オペレーションを完了する | チャプターXP:7400 |
PTFGO(中段2) | グランドオペレーションで目標スコア2,600を獲得する | チャプターXP:7400 |
練習の成果(上段1) | チームデスマッチで敵を10人ヘッドショットキルする | チャプターXP:14500 |
危険物搬送(下段1) | 手榴弾やその他の爆発物で敵を3人キルする | チャプターXP:14500 |
戦場を作れ(中段3) | グランド・オペレーションで目標エリアに構築物を5個作る | チャプターXP:7400 |
大いなる目標(中段4) | グランド・オペレーションで3箇所占拠する | チャプターXP:14500 |
立ち入り禁止(中段5) | 目標を防衛中に敵を5人キルする | チャプターXP:7400 |
支配者(上段2) | ドミネーションでスコア15,000ポイントを獲得する | チャプターXP:7400 |
潜入爆破工作(下段2) | 分隊として爆弾を仕掛ける | チャプターXP:14500 |
鉄鉱石(中段6) | グランド・オペレーションで勝利する | チャプターXP:30000 |
おすすめの推奨ルートは以下の通りになります。
大いなる作戦(中段1) ⇒ PTFGO(中段2) ⇒ 戦場を作れ(中段3) ⇒ 大いなる目標(中段4) ⇒ 立ち入り禁止(中段5) ⇒ 鉄鉱石(中段6)
ちなみに推奨ルートではグランド・オペレーションを複数回(恐らく最短で2回)。では実際に攻略内容を解説していきます。
大いなる作戦(中段1):こちらは、グランド・オペレーションをプレイすれば勝敗に関係なく解除されます。必ず1日~3日目までプレイしましょう。戦況によっては試合時間が長引きますので、プレイ時間には余裕をもって臨まれてください。
ちなみにバグかどうか分かりませんが、私は大いなる作戦を1発でクリアしましたが、嫁は私と一緒にグランド・オペレーションをプレイ(私の分隊に入ってプレイ)したのにも関わらず、クリアになりませんでしたが嫁を分隊長にして再度サーバーを変更(マッチングのし直し)し、もう一度プレイし直したらクリアできました。もしグランド・オペレーションを完了したのにも関わらず、クリアにならない人がいたら試してみてください。
PTFGO(中段2):グランド・オペレーションをプレイし、全3日間の通算スコアが2600なので普通にプレイしていれば解除されます。意識せずにプレイしていれば大丈夫です。
戦場を作れ(中段3):目標内にある建築物を5個とありますが、ここには実は意外な落とし穴があります。バグ?なのか分かりませんが作成する建築物は何でも良いわけではないようです。確認したのは、目標エリアにある弾薬庫または回復庫で進行メーターが上がりました。土嚢などを建設しても進行メーターは上がりませんでした。
私の場合援護兵を選択してガジェットに対戦車擲弾ピストルを装備し、回復庫建築→自分で回復庫破壊を2回繰り返し、弾薬庫でランチャーの弾を補充し、更に破壊と建築を繰り返すとすぐに終わりますので試してみてください。※味方が弾薬や回復袋を補充しているときには邪魔になるので辞めてあげましょう。
大いなる目標(中段4):単純に相手の占領地点を3回奪取すれば完了です。攻撃側でも防衛側でもどちらでも大丈夫です。
立ち入り禁止(中段5):目標エリアを占領している場所で、エリア内に入った相手を5人倒せばOKなので占領しているエリアを防衛していれば自然と完了します。
鉄鉱石(中段6):グランド・オペレーションで勝利すればOK・・・ですが私にとって一番苦しんだのはこのミッションでした。鉄鉱石の前までは、3試合でミッションをクリアしたのですが、最後のこの鉄鉱石を5、6回ソロプレイしたのですが試合に全く勝てませんでした。どうしようもなく嫁やフレンドに連絡して分隊を組みどうにか完了しました。ソロプレイする場合にはやはり、分隊の連携力が問われますので自分が得意な兵科で全力でプレイしてください。
危険物搬送(下段1):こちらも意識せずとも、手榴弾を投げていたり各種ランチャー系を適当に撃って入れば自然と完了しています。突撃兵だとあっという間に完了しています。
潜入爆破工作(下段2):グランド・オペレーション専用の『エアボーン』というルールの攻撃側で、爆弾を拾って設置すればミッションクリアになります。私の場合は自分で爆弾を拾って設置しましたが、説明文からすると分隊の誰かが設置すれば大丈夫かもしれません。
実際にプレイしてみた感想ですが、どのルートでも最後に『グランド・オペレーション』で勝利しなければなりません。グランドオペレーションは全3日間の間で、ブレイクスルーやコンクエストなどの3つのルールをやらされるので、どうしても時間がかかります。マジで最後までやってグランド・オペレーションに負けた時には、精神的・肉体的ダメージは計り知れないので、絶対に自分の一番得意な兵科で臨むことを推奨。分隊力が肝になりますので、極力スタンドプレイは控えましょう。
一度ひどい分隊に入って私以外全員斥候兵で毎回リスポーン位置が遠い・・・蘇生してもらえない・・・といった分隊として全く機能しておらずこういった分隊が味方に複数いると絶対にグランドオペレーションでは勝てないので、せめてこの記事を読んでくださった方にはスムーズにクリアしてほしいので、第4週目の期間中のグランド・オペレーションではマジで全力プレイをお願いします。※結局クリアするのに8時間くらいかかりました・・・眠いし、手は疲れるし
ただしうまくいけば、グランド・オペレーションを2、3試合やれば解除できますので頑張ってクリアして新武器を手に入れてみてください。
第4週目報酬(新武器):Ag m/42
タイド・オブ・ウォー第4週目の報酬は突撃兵専用武器のAg m/42(セミオートライフル)になります。『雪嵐』クリア後に一度試しに使ってみましたが専門技能が無くても何か弾がまっすぐ飛び、また発射速度が速いので結構連射できましたね。1試合しか使用しませんでしたが、どうやら使い勝手は良さそうです。個人的に発射音もなんか好きです。乾いたパーンといった音が心地よくて無駄に連射しちゃいました(笑)
■Ag m/42専門技能一覧
ランク1 | |
高速エイム | エイム状態への移行が33%速くなる |
バレルベディング | エイム射撃の命中精度が上がる |
ランク2 | |
脱着式マガジン | 脱着式マガジンを使用することで、リロードをより早く、一定の速度で行えるようになる |
カスタムストック | 移動中のエイム射撃の命中精度が上がる |
ランク3 | |
リコイルバッファー | 上方向の反動が弱まる |
高速リロード | 銃のリロードが15%早くなる |
ランク4 | |
軽量ストック | エイム中の移動が60%速くなる |
高速弾 | 弾速が10%上がり、動いてる標的や遠方の標的に当てやすくなる |
■関連記事
【BF5】タイド・オブ・ウォーチャプター2:『電撃の洗礼』攻略情報(新武器ZK-383情報あり)
【BF5】タイド・オブ・ウォーが開始!【序曲】最速攻略法や報酬の新武器・スキンなどを紹介
【BF5】タイド・オブ・ウォー チャプター1「序曲」 第2週目にバグあり。ネット上の反応は?
【BF5】タイド・オブ・ウォー チャプター1「序曲」 第2週目バグ解消方法(暫定版)
Comment
今回のタイド・オブ・ウォー攻略もお世話になります!
当方も相当なオッサンなので、ここのサイトの情報は丁寧なので重宝しています。
コメントいただきまして誠にありがとうございます!
そう言っていただけると、記事を書く力になりますのでとても嬉しいです
まだ仕事中で早く4週目のチャプターやりたくてうずうずしてます。
最速の名に恥じないように、なるべく早く記事更新させていただきます!
なんとか「立ち入り禁止」まで行きました。が、最後の「グラウンドオペレーションで勝利する」はかなり運が絡みますね…。
ちなみに、ZHとSelbstlader1906ではどっちが弾速早いのでしょうか?知ってますか?
いわくらさんこんにちは
グランド・オペレーション・・・勝利がやはり大変でした(笑)
分隊行動をしっかりできるプレイヤーが多い方が、試合に勝てますので本当に運頼みです。
弾速ですが、Selbstader1906の詳しい情報がまだキャッチできていないので、情報が入り次第
記事更新や返信させていただきます。
今日の夜にでも、嫁と一緒にそれぞれのSRで『同時発射』でもしてみますので、目検になりますが
弾速どちらが速いか検証してみます
グランド・オペレーション最後の「鉄鉱石(グランド・オペレーションで勝利)」ですが、タイド・オブ・ウォーから入らないでマルチからグランド・オペレーション入ったら3日目で数回リトライしたら勝利(3日目しかな?)したので、Ag m/42ゲット出来ました。
弾速の検証有難うございます。管理人さんとは専門技能のチョイスが大体同じなのでありがたいです。
いわくらさんこんにちは
遅くなり大変申し訳ございません。
例の弾速の検証結果です。
距離は長距離スコープで、距離はおよそ150M(それ以上は、視認しづらかったので・・・)で検証しました。
気になる結果ですがZH-29の方が弾速は速かったです。※10回中8回ZH-29の方が先に着弾。
(高速弾を装着した場合、ZH-29の方が間違いなく速いと思います。)
検証方法ですが、ZH-29とSelbstader1906を二人並んで発射しました。(『せ~の』という掛け声で)
また、Selbstader1906も弾速は速い方だと思います。(体感600~700の間?)
※何分人間がやったことなのであくまで参考程度にとどめておいて頂ければと思います。
実際の数値などが分かれば、記事更新など随時行っていきます
明けましておめでとうございます。
ZHでしたか!
確かZHの弾速が750前後だったので、Selbstlader1906は仰るように700前後かもしれませんね。
検証有難うございました!