【崩壊3rd】サービス終了って本当?スターレイルとの違いも解説!

HoYoverseの二大巨塔、『崩壊3rd』と『崩壊:スターレイル』。しかし、その人気に伴い「崩壊3rdはサービス終了するのでは?」「崩壊スターレイル 無課金 きつい」といった不安や疑問の声も聞かれます。
本記事では、こうした噂や疑問について、2つのゲームの「今」と「未来」を徹底的に解説します。長年のファンも、これから始めようか迷っている方も、ぜひ最後までご覧ください!
【崩壊3rd】サービス終了説の真相は?
2017年のリリースから長きにわたり愛されてきた『崩壊3rd』。後継作とも言える『崩壊:スターレイル』の登場により、サービス終了を心配する声が見られますが、その真相はどうなのでしょうか。
【結論】サービス終了は根拠のない噂
まず結論からお伝えすると、2025年7月現在『崩壊3rd』のサービスが終了するというHoYoverseからの公式発表は一切ありません。
これは、定期的に浮上しては消える、典型的なネット上の噂です。公式ウェブサイトやSNSは活発に更新されており、サービス終了を示唆するような情報は見当たりませんでした。
ゲーム内は進化を続けている
サービスが継続しているだけでなく、『崩壊3rd』は今も積極的に進化を続けています。
直近では「夢醒めの暁に」という大規模アップデートが実施され、新キャラクターの実装やメインストーリーの更新など、開発が精力的に行われていることがわかります。
なぜサービス終了の噂が流れるのか?
では、なぜ噂が後を絶たないのでしょうか。主な理由として、以下の3つが考えられます。
考えられる要因 | 内容 |
後継作の成功 | 『崩壊:スターレイル』の大ヒットにより、「開発リソースが新しいゲームに集中し、古い方は終了するのでは」という憶測が生まれたのでは |
プレイヤーの愛着と不安 | 長く続いているゲームだからこそ、プレイヤーはサービス終了に対して敏感になり、些細な情報から不安を感じやすいのでは |
物語の節目に対する誤解 | メインストーリー第一部の完結を「ゲームの終わり」と捉え、サービス終了を連想したプレイヤーがいたのでは |
これらの要因が絡み合い、運営が活発であるにもかかわらず、サービス終了という噂が生まれてしまったのではないでしょうか。
【崩壊3rd】サービスは終了していないと言える理由は?
「サービス終了はしない」という根拠の中でも、特に決定的と言えるのが、メインストーリー「第2部」の存在です。これは単に物語の続きではなく、『崩壊3rd』が今後も長期的に続いていくという運営の意思でもあると思います。
第1部の壮大な物語が完結した際、一部ではそれが「ゲームの終わり」と誤解され、サービス終了説の一因ともなりましたが、物語が終わるどころか、全く新しい主人公と舞台(火星)を用意し、ゲームシステムにまで大きな進化を加えて、壮大な「第2部」をスタートさせています。
このアップデートでは、空中戦をはじめとする立体的なアクションが多数追加され、戦闘の戦略性が大きく向上しました。これは小規模なコンテンツ追加とは次元が違う、ゲームの根幹に関わる大規模な投資となっています。
サービス終了を間近に控えたタイトルが、これほどの手間とコストをかけてゲームを根本から作り変えることは考えられません。「終わる」どころか、むしろ「8年目にして再び新しく始まった」と言うのが正しいのではないでしょうか。
【崩壊3rd】と【崩壊:スターレイル】の違いは?
同じ「崩壊」の名を冠する二つのゲームですが、その内容は大きく異なります。どちらをプレイするか迷っている方のために、両者の主な違いを解説します。
アクションと戦略の違い
最大の魅力であり、最大の違いが戦闘システムです。
項目 | 崩壊3rd | 崩壊:スターレイル |
戦闘システム | リアルタイム3Dアクション | ターン制コマンドバトル |
ゲームの魅力 | プレイヤーの操作スキルを駆使し、敵の攻撃を回避しながらコンボを叩き込む爽快感とスリルが魅力 | 事前のパーティ編成やスキル管理といった戦略をじっくり練り、勝利へと導く知的な戦略性が魅力 |
未知の惑星を探索する冒険感を楽しみたいならスターレイル、歯ごたえのあるアクションを堪能したいなら崩壊3rdがおすすめです。
知ればもっと面白い!並行世界のキャラクターが紡ぐ物語
『崩壊3rd』と『スターレイル』の違いは、戦闘システムだけではありません。両方の作品をプレイすることで初めて見えてくるものもあります。
それは、キャラクター描写の深さで、この二作品を比較する上で大きな魅力が隠されています。その鍵となるのが「並行同位体」、つまりパラレルワールドの同一存在です。
例えば、「姫子(ヒメコ)」というキャラクターは、どちらにも存在しているキャラクターで、それぞれの物語があります。
比較項目 | 『崩壊3rd』における姫子 | 『崩壊:スターレイル』における姫子 |
役割・人物像 | 教え子を救うため命を懸ける「悲劇の英雄」 | 幼い頃の夢を叶えた「希望に満ちた冒険家」 |
物語での運命 | 星の海への夢は叶わず、壮絶な最期を遂げる | 仲間と共に星穹列車で宇宙を巡り、夢の旅を続けている |
プレイヤーの体験 | 自己犠牲と悲しい結末に、感動する | (3rdを知っていると)幸せな姿に、切なくも温かい特別な感情を抱く |
ユニバース体験 | 両作品を知ることで、パラレルワールドの異なる人生を体験でき、単独の作品では得られない深みと感動が生まれる |
この異なる世界線が織りなす物語の重なりによって、HoYoverseが描く「崩壊ユニバース」ならではの深い感動体験を味わえます。
まとめ
HoYoverseは、二つのゲームを競わせるのではなく、それぞれが補完し合うことで、より魅力的な「崩壊ユニバース」を構築しようとしています。どちらのゲームも未来は明るく、優劣をつけるものではありません。
アドレナリン溢れるアクションを求めるなら『崩壊3rd』を、壮大な宇宙を舞台にした戦略的な冒険を楽しみたいなら『崩壊:スターレイル』を参考にしてみてください。
自分の好みのプレイスタイルに合わせて選択して、是非楽しんでくださいね!