【スマブラ】サムスとダークサムスはどっちが強い?ステータスや評価など徹底比較!

2025/01/31
 
【スマブラ】サムスとダークサムスはどっちが強い?ステータスや評価など徹底比較!
この記事を書いている人 - WRITER -
40歳過ぎのおっさんゲーマー。楽しいことを徹底追求。 昔はバリバリの高校球児だったのに、今では犬の散歩が唯一の運動。 気づけばインドア派の仲間入り、ゲーム・マンガ・映画などが大好き。 その影響で娘も、ゲーマー&Youtube大好きに・・・ とにかくこのブログでは、楽しい・役に立つ情報配信を心がけるよ!

サムスとダークサムスはどちらも『大乱闘スマッシュブラザーズSP』で選択可能なキャラクターで、それぞれ微妙な違いと特徴を持っています。同じ系統のキャラクターでありながら、使い方や性能の違いから戦い方が大きく異なります。ここでは、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

サムスとダークサムスの特徴

まずは、それぞれの特徴から見ていきましょう。見た目も似ているため、プレイスタイルの違いなどわかりにくいという方もいると思いますので、それぞれの特徴について参考にしてみてください。

サムス

スマブラシリーズでも馴染みのあるキャラクターのサムスは、伝統的なアクションスタイルを持っています。注目すべき特徴は背面ジャンプの安全性や、スマッシュ攻撃の使いやすさです。

  • 背面ジャンプで体を丸める動作により、攻撃をスカしやすい特徴。
  • スマッシュ攻撃では横方向のリーチが長く、攻撃後のリスクが少ない。
  • 火炎属性を持つ技を活かして、特定のキャラクターへのアプローチが有効。

スタンダードでキビキビした動きが特徴的なサムスは、多くの場面で安定した戦いを展開することができます。

ダークサムス

一方、ダークサムスはサムスの「エコーファイター」としての特性を持つキャラクターですが、動作や属性において特徴が目立ちます。

  • 横回避の隙が少なく、特に守りやライン回復で活躍。
  • チャージショットや横スマッシュでは打点が低い
  • 小さい相手や地面に密着した攻撃に強み。
  • 雷撃属性の攻撃により、特定の状況で相手の拘束も可能。

ヌルヌルとした独特な動きとトリッキーな戦術を駆使して戦うことが得意なキャラクターです。

【スマブラ】サムスとダークサムスそれぞれの性能を徹底比較!

サムスとダークサムス、どちらのキャラクターが自分のプレイスタイルに合っているかを判断するには、性能の細かい違いを理解することが大事です。ここでは、回避動作やスマッシュ攻撃、攻撃属性などの観点から詳しく比較していきます。

回避・ジャンプ動作

サムスとダークサムスの回避およびジャンプ動作にはそれぞれ異なる強みがあります。性能差を以下の表にまとめてみました。

キャラクター特徴
サムス・背面ジャンプ中に体を丸めるため、被弾判定が小さくなる ・空中での攻撃をスカしやすく、理想の位置取りが可能 ・空中戦ではコンパクトな動きが大きなアドバンテージとなる
ダークサムス・横回避の隙がサムスよりも3~5F短い ・守備的な動きやライン回復において、隙のないプレイを実現 ・回避後の対応力の高さが光る場面が多い

ステップ動作

ステップの違いは戦術にも大きな影響を与えます。連続的なステップや反転の頻度が多いプレイスタイルの場合、それぞれのキャラクターの特徴も知っておきましょう。こちらも動作の特徴を表にまとめてみました。

キャラクター特徴
サムス・ステップ後の反転動作にブレーキがかからないため、 フェイントをかける「ステステ」や素早い対応が可能 ・立ち回りが洗練され、スムーズな展開を得意としている
ダークサムス・ステップ反転時にブレーキがかかるため、技のリーチに影響が出やすい ・ステップ反転からそのまま走行に移行する速度はサムスより速いため、 意外性のある奇襲を仕掛けることが可能

スマッシュ攻撃

スマッシュ攻撃のリーチや隙はどちらのキャラクターにおいても性能が異なります。その細かな違いを確認しましょう。

キャラクタースマッシュ特徴
サムス横スマッシュ真横のリーチが長く、発動後のリスクも少ない
ダークサムス上下スマッシュ上下方向へのリーチが強みで、 小柄な相手や地面密着攻撃に適している

チャージショット

遠距離攻撃の要であるチャージショットも、それぞれ異なる使用感があります。

キャラクター特徴
サムス・打点が高く、空中戦や着地狩りで使いやすい ・上から差し込む相手にも迎撃が可能で、攻撃の幅が広い
ダークサムス・打点が低いため、地上の敵や小さいキャラに効果的 ・空中ダッシュの移動距離が大きく、トリッキーな立ち回りが得意

攻撃属性

最後に攻撃属性の違いです。それぞれの属性がどのように戦術に影響を与えるか、ここで確認しておきましょう。

サムスは火炎属性

火炎攻撃は爆弾などの追撃に即応します。一部キャラクターへのプレッシャーが強い印象があります。

ダークサムスは雷撃属性

雷撃では相手と自分に硬直時間を付与するため、読み合いを発生させます。ただし、特定のオブジェクトに触れた際にはデメリットが生じる点は要注意です。

サムス・ダークサムスの長所と短所

ここでは、サムスとダークサムスの共通する長所と短所について触れていきます。それぞれの強みと弱点を押さえることで、プレイ時に活用しやすい点を紹介します。

遠距離攻撃が得意 

サムス・ダークサムスともにチャージショットやミサイルを駆使して遠距離戦が得意。これにより、相手に近づかずに安全圏からダメージを稼ぐという独自のスタイルが構築可能です。

復帰力が高い 

ワイヤー復帰を含む複数の復帰手段を持ち、復帰阻止の場面でも幅広い対応が可能。様々な状況に対応できるため、初心者から熟練者まで安定した復帰行動が取れます。

攻撃力・ふっとばし力が高い 

バースト力の高い技を多数保持している。相手のダメージが溜まっていなくても思わぬ早期バーストを狙える性能は強力です。ただし相応の隙に依存するため、過信は禁物です。

攻撃の出が遅い 

隙の大きい技が多く、慎重な立ち回りが求められます。安全に技を振るためには相手の動きを読み取る能力が必要です。

攻撃が当たりにくい 

遠距離技によるけん制は強力ですが、相手の読み能力次第で回避されやすくなります。読みプレイとタイミングが成功のカギです。

空中攻撃が弱い 

空中攻撃の操作が難しいため、地上戦を意識する必要があります。他キャラクターと比べて空中戦では苦戦する可能性があります。

結論どっちが合う?

スマブラではサムスとダークサムスはそれぞれ違うプレイスタイルを楽しめます。初心者にも使いやすいキャラクターですが、プレイヤーの好みや戦術次第でその性質を最大限に発揮できます。サムスは伝統的なスマッシュのスタイルを楽しめるキャラクターで、動きがスタイリッシュかつメリハリのある戦いを展開します。初心者にも扱いやすい性能です。

ダークサムスはよりトリッキーでトラップ的なプレイを好むプレイヤー向けです。独自の動きで相手との読み合いを生み出します。

まとめ

これまで解説したとおり、サムスとダークサムスはそれぞれ異なる魅力があります。ゲーム経験や好みに応じて選択肢を広げ、自分のプレイスタイルに合ったキャラクターで挑戦してみてくださいね!

この記事を書いている人 - WRITER -
40歳過ぎのおっさんゲーマー。楽しいことを徹底追求。 昔はバリバリの高校球児だったのに、今では犬の散歩が唯一の運動。 気づけばインドア派の仲間入り、ゲーム・マンガ・映画などが大好き。 その影響で娘も、ゲーマー&Youtube大好きに・・・ とにかくこのブログでは、楽しい・役に立つ情報配信を心がけるよ!

Copyright© おっさんゲーマー趣味の部屋 , 2025 All Rights Reserved.