【スマブラ】カービィの立ち回り方は?コンボなど最新評価まとめ

スマブラSPのカービィといえば、相手の能力をコピーできる「コピー能力」が特徴的ですよね。でも、「可愛い見た目に反して、実は使いこなすのが難しい」と感じている方も多いのではないでしょうか?今回は、スマブラSPの「カービィ」の立ち回り方や評価について解説していきたいと思います!
この記事を読んで、カービィの基本的な立ち回りから、差がつく応用テクニックなど、カービィ使いの方はもちろん、これからカービィを使ってみたいという方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
カービィの基本性能と評価
まずは、カービィの基本性能と評価について見ていきましょう。カービィは、長所と短所がはっきりしているキャラクターです。しっかりと把握して、立ち回りに活かしましょう!
項目 | 評価 |
長所 | コピー能力で相手の必殺技(通常B)を使える空中機動力が高い(5段ジャンプ)しゃがみ姿勢が低く、一部の攻撃を避けやすい |
短所 | 全体的に火力が低い体重が軽く、ふっとばされやすいリーチが短い |
総合評価 | コピー能力は強力全体的な性能は低めに設定されている使いこなせば相手を翻弄できるポテンシャルを秘めている |
カービィはリーチが短く、自分から積極的に攻めるのは苦手です。基本的には相手の攻撃を避けつつ、隙を見て反撃する立ち回りを意識しましょう。
コピー能力を使いこなそう
カービィの最大の特徴である「コピー能力」。相手の強力な必殺技をコピーできれば、戦況を有利に運べます。 しかし、コピー能力に頼りすぎると、相手に対応されやすくなるので注意が必要です。
コピーするべき能力、しないほうが良い能力は、対戦相手のキャラクターによって大きく異なります。以下、個人的に狙いたいコピー優先度を表にまとめたものです。
コピーの優先度 | 相手キャラクターの例 | 理由 |
高 | サムス ダークサムス ロックマンなど | 強力な飛び道具を持っているため、コピーすることで、遠距離戦を有利に進められるようになります |
中 | マリオ フォックス キャプテン・ファルコン ガノンドロフなど | 必殺技が状況によって有効ですが、カービィ自身の技で対応できる場合も多いです |
低 | ドンキーコング クッパなど | 必殺技は、カービィがコピーしてもあまりメリットがない、または使いにくいものが多いと思います |
コピーをする場合は、状況判断が非常に大切です。コピーはあくまで戦術の一つとして考え、カービィ本来の性能を活かした立ち回りも忘れずに行うようにしましょう。
カービィの立ち回り方解説
ここでは、カービィの立ち回り方について詳しく解説していきたいと思います。使いづらいと感じる方や、これから使い手にしていきたい方は是非参考にしてみてくださいね。
接近戦は慎重に!崖際の攻防を制する!
リーチが短いカービィは、接近戦では不利になりがちです。
以下の点を意識して立ち回りましょう。
- リーチの短さを補うため、ダッシュ攻撃や下強攻撃など、発生の早い技で接近戦を仕掛けると良いでしょう。
- しゃがみで相手の攻撃を避けながら、下強攻撃を当てると有効です。
- カービィは崖際での行動も得意なので、崖つかまりからのジャンプ攻撃や、崖離しからの空中攻撃などを駆使して、相手を崖外に追い出すなども有効です。
- その場上がりや回避上がりには通常攻撃や横スマッシュが有効です。
ジャンプ上がりには空中攻撃やストーン(下B)などが有効です。
カービィを使う上での注意点
最後に、カービィを使う上での注意点を確認しておきましょう。以下に注意しておきたいポイントを記載します。
- カービィはふっとばされやすい弱点があるので、常に相手の攻撃に注意し、撃墜されないように立ち回る必要があります。
- 復帰距離が短いため、崖外に出されると危険です。
- 復帰ルートを読まれないように、ジャンプや空中ジャンプ、上Bを使い分けましょう。
これらの注意点を意識して立ち回ることで、カービィの弱点をカバーし、長所を最大限に活かすことができます。
まとめ
カービィは、コピー能力と優れた空中機動力を活かした立ち回りが魅力です。体重の軽さや復帰の弱さといった短所を理解し、長所を最大限に引き出すことで、勝率も上がるのではないでしょうか。練習を重ねて、カービィのポテンシャルを最大限に発揮してみてくださいね!