ゲーム好きのゲーム好きによるゲーム好きのための情報サイト

【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラは?クロスプレイのやり方も解説

2025/09/23
 
【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラは?クロスプレイのやり方も解説
この記事を書いている人 - WRITER -
40歳過ぎのおっさんゲーマー。楽しいことを徹底追求。 昔はバリバリの高校球児だったのに、今では犬の散歩が唯一の運動。 気づけばインドア派の仲間入り、ゲーム・マンガ・映画などが大好き。 その影響で娘も、ゲーマー&Youtube大好きに・・・ とにかくこのブログでは、楽しい・役に立つ情報配信を心がけるよ!

基本プレイが無料になり、ますます人気が高まっている「オーバーウォッチ2」。

これから始める方や、始めたばかりで何を使えばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オーバーウォッチ2の初心者におすすめのキャラをロール別に紹介します。 さらに、違うゲーム機を使っている友達と一緒に遊ぶ「クロスプレイ」のやり方も詳しく解説しますね!

【オーバーウォッチ2】基本を理解しよう

オーバーウォッチ2は、5対5で戦うチーム対戦ゲームです。チームは基本的に「タンク」1人、「ダメージ」2人、「サポート」2人で構成されます。 それぞれの役割を理解することが、勝利への第一歩です。

ロール役割特徴
タンクチームの盾となり、前線を押し上げる・体力が高く、生存能力に優れる ・味方を守るスキルを持つ ・チームを先導し、攻撃の起点を作る
ダメージ敵を倒し、人数有利な状況を作る・攻撃に特化したアタッカー ・敵チームの脅威となる存在 ・役割がさらに細分化されている
サポート味方を回復し、戦線を維持する・味方の回復や能力強化が主な役割 ・戦況を有利にする強力なアルティメットを持つ ・チームの生命線となる重要な存在

まずは、それぞれのロールがどんな仕事をするのか、なんとなくイメージできれば大丈夫です。いろいろなロールを試して、自分に合った役割を見つけてみてくださいね。

【ロール別】初心者におすすめの使いやすいキャラ

オーバーウォッチ2 最強キャラは誰なのか、気になる方も多いかもしれませんね。

もちろん強力なキャラはいますが、初心者のうちはまず「扱いやすさ」を重視しましょう。

ここでは、特に初心者の方が扱いやすく、チームに貢献しやすいおすすめキャラをロール別にご紹介します。

初心者おすすめタンク

チームの先頭に立つタンクは、責任重大ですが、やりがいのあるロールです。

まずは、耐久力が高く動きが分かりやすいキャラから触ってみましょう。

キャラクターおすすめの理由
オリーサ・耐久力が高く、倒されにくい ・近距離から中距離まで対応できる武器が扱いやすい ・スキルで状態異常を無効化でき、窮地を脱しやすい
シグマ・遠距離から攻撃できるので、安全な位置を保ちやすい ・敵の攻撃を防ぐバリアや、吸収するスキルで耐久力が高い ・攻守のバランスが取れていて動きが分かりやすい
ザリア・シンプルなスキル構成で初心者でも扱いやすい ・敵の攻撃を吸収して自分の攻撃力を上げられる ・味方を守るバリアを付与でき、サポートも可能
ウィンストン・敵陣に飛び込んで戦況をかき乱す「ダイブ」が得意 ・電気で攻撃するため、精密なエイムがあまり必要ない ・バリアを展開して自身と味方を守れる

初心者おすすめダメージ

敵を倒すことが主な役割のダメージロール。

ここでは、操作に癖が少なく、安定して活躍しやすいキャラをピックアップしました。

キャラクターおすすめの理由
ソルジャー76・一般的なFPSに近い操作感で、すぐに馴染める ・自分で回復できるスキルがあり、単独でも行動しやすい ・移動速度が速く、有利な位置を取りやすい
キャスディ・即着弾の武器で、弾を当てやすい ・苦手な相手が少なく、どんな状況でも安定して戦える ・特定の敵に対するカウンターとしても優秀
トールビョーン・タレットを設置すれば、自動で敵を攻撃してくれる ・エイムに自信がなくても、タレットが活躍してくれる ・一時的に耐久力を上げるスキルで、倒されにくい
リーパー・近距離での火力が高い ・無敵状態で移動できるスキルがあり、生存能力が高い ・スキルがシンプルで、初心者でも直感的に使える

初心者おすすめサポート

味方を支えるサポートは、チームには必須の存在です。

回復しやすく、自分も生き残りやすいキャラから始めてみましょう。

キャラクターおすすめの理由
キリコ・回復量が多く、チームの生存能力を大きく高められる ・味方を一時的に無敵にするスキルが非常に強力 ・壁を登ったり、味方のもとへ瞬間移動できたりと、自衛能力が高い
ルシオ・周囲の味方を自動的に回復、またはスピードアップさせる ・味方の近くにいるだけで貢献できるため、初心者でも扱いやすい ・壁を走れる特殊な移動方法で、敵の攻撃を避けやすい
モイラ・回復と攻撃をバランス良くこなせる ・エイムが苦手でも攻撃を当てやすい ・危険な状況からすぐに離脱できるスキルが便利

初心者が知っておきたいキャラ選びのコツ

オーバーウォッチ2において初心者はお気に入りのキャラを見つけるのも大切ですが、状況に応じてキャラを変更することも重要です。

いろいろなキャラを練習しよう!

1人のキャラを極めるのも良いですが、複数のキャラを使えると戦況に柔軟に対応できます。 特に、同じダメージロールの中でも役割が異なります。

  • ヒットスキャン:弾が即着弾するキャラで、空を飛ぶ敵に強い。(ソルジャー76など)
  • フランカー:敵の裏をかいてかく乱するのが得意なキャラ。(リーパーなど)
  • 設置型:タレットを置いてエリアを守るのが得意なキャラ。(トールビョーンなど)

各役割から1人ずつ使えるようになっておくと、チームの勝利に大きく貢献できますよ。

違う機種の友達とも遊べる!クロスプレイのやり方

オーバーウォッチ2は「クロスプレイ」に対応しており、異なるゲーム機を使っている友達とも一緒に遊べます。

クロスプレイ対応機種一覧

オーバーウォッチ2は、以下の機種でクロスプレイが可能です。

  • PC
  • PlayStation 4 / PlayStation 5
  • Nintendo Switch
  • Xbox One / Xbox Series X・S

クロスプレイの始め方

オーバーウォッチ2では、特別な設定をしなくてもクロスプレイは有効になっています。

プレイヤーの組み合わせ必要なこと
家庭用ゲーム機 (CS版) 同士 (PlayStation, Switch, Xboxなど)・特別な操作は不要 ・通常通りプレイすれば、自動的に他の機種とマッチングする
PC版 と 家庭用ゲーム機 (CS版)・パーティを組む必要がある ・フレンドをグループに招待しない限り、一緒にマッチングすることはない

遊ぶ時の注意点

ここでは、特にPC版とCS版のプレイヤーが一緒に遊ぶ際に気を付けておいてほしい注意点についてご紹介します。

注意点詳細
ライバル・プレイは遊べない・公平性を保つため、PCとCSの混合パーティでは、ランクを競う「ライバル・プレイ」を遊ぶことができない
遊べるモード・「クイック・プレイ」や「アーケード」は問題なく一緒に遊べる ・カジュアルに楽しみたい時にぴったり
マッチング相手・パーティにPC版プレイヤーがいると、マッチングする相手もPC版プレイヤー、またはPCとCSの混合パーティが中心になる ・CS版プレイヤーは、普段と敵の動きが違うと感じる可能性も
エイムアシスト・以前はPCとCSのクロスプレイ時にCS版のエイムアシストが無効になりましたが、アップデートによりクイック・プレイやアーケードでは有効になりました ・いつもと同じ感覚でプレイできます

まとめ

今回は、オーバーウォッチ2の初心者におすすめのキャラや、クロスプレイのやり方について解説しました。 たくさんのヒーローがいますが、まずはこの記事で紹介した使いやすいキャラから試してみてくださいね。ぜひこの記事を参考に、友達を誘ってオーバーウォッチ2を楽しんでみてください!

この記事を書いている人 - WRITER -
40歳過ぎのおっさんゲーマー。楽しいことを徹底追求。 昔はバリバリの高校球児だったのに、今では犬の散歩が唯一の運動。 気づけばインドア派の仲間入り、ゲーム・マンガ・映画などが大好き。 その影響で娘も、ゲーマー&Youtube大好きに・・・ とにかくこのブログでは、楽しい・役に立つ情報配信を心がけるよ!

Copyright© おっさんゲーマー趣味の部屋 , 2025 All Rights Reserved.